派遣労働者問題ですが。
大きな社会問題となっている制度。
人件費搾取企業=派遣会社の撤廃ということが最大の経済対策ではないのでしょうかか?
ハローワークの怠慢の結果でしょうか?
戦争体験者なら、公的に認める「タコ部屋」になる要素を知っていた筈なのですが・・・
特に自民党では。
なら、一部の世界の人間を儲けさせるために、庶民を食い物にする為に意図して緩和した規制なのですか?
小泉さんが郵政民営化の陰でドサクサ紛れにやった事ですが・・・誰かに頼まれていたのでしょうか?
はっきり言って、自民党(国)は責任を取らないで放置しているのでしょう?
大きな社会問題となっている制度。
人件費搾取企業=派遣会社の撤廃ということが最大の経済対策ではないのでしょうかか?
ハローワークの怠慢の結果でしょうか?
戦争体験者なら、公的に認める「タコ部屋」になる要素を知っていた筈なのですが・・・
特に自民党では。
なら、一部の世界の人間を儲けさせるために、庶民を食い物にする為に意図して緩和した規制なのですか?
小泉さんが郵政民営化の陰でドサクサ紛れにやった事ですが・・・誰かに頼まれていたのでしょうか?
はっきり言って、自民党(国)は責任を取らないで放置しているのでしょう?
実は原因は小泉さんなんですが、普通に合法ですよ。彼がパート雇用のルールを変えました。
不景気ならばクビになるのは当然ですからね。
派遣労働なんてしない事です。
誰も見向きもしなければ、大企業も正規雇用せざるをえません。
不景気ならばクビになるのは当然ですからね。
派遣労働なんてしない事です。
誰も見向きもしなければ、大企業も正規雇用せざるをえません。
二回目の認定日も求職活動にカウントされますか?
以前、ハローワークの職員の方に
『認定日も求職活動に含まれる。
給付期間制限が過ぎたら求職活動は2回で良いので
認定日のあとに、もう一回求職活動するだけで良い』
・・・というようなことを言われました。
当時はそれで納得したのですが、
本日初めて認定日を迎え、事務的な手続きのみで
あっさりと終わってしまったので、だんだん心配になってきました。
もしかしたら職員さんが言っていたのは、
認定日の手続きが終わったあとに、すぐ職業相談に行くという流れで
求職活動一回とカウントする、という意味だったのでは??
求職に直接関係ない雇用保険手続きのみの
認定日でも、求職活動にカウントされますか?
ご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。
P.S.説明が下手ですみません・・・
以前、ハローワークの職員の方に
『認定日も求職活動に含まれる。
給付期間制限が過ぎたら求職活動は2回で良いので
認定日のあとに、もう一回求職活動するだけで良い』
・・・というようなことを言われました。
当時はそれで納得したのですが、
本日初めて認定日を迎え、事務的な手続きのみで
あっさりと終わってしまったので、だんだん心配になってきました。
もしかしたら職員さんが言っていたのは、
認定日の手続きが終わったあとに、すぐ職業相談に行くという流れで
求職活動一回とカウントする、という意味だったのでは??
求職に直接関係ない雇用保険手続きのみの
認定日でも、求職活動にカウントされますか?
ご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。
P.S.説明が下手ですみません・・・
求職活動のカウントの仕方は、安定所によって異なりますが
私が行っていたところでは認定日の手続きが終わったあとに
、職業相談を受けた場合にカウントされていました
ご心配なら、安定所に確認するか1回余計に活動すればいいですよ
私が行っていたところでは認定日の手続きが終わったあとに
、職業相談を受けた場合にカウントされていました
ご心配なら、安定所に確認するか1回余計に活動すればいいですよ
育休手当について質問させて下さい。
少し早めの9月17日で休職し、11月6日に出産しました。出産手当金は、9/27~1/1の98日分の計算で2/1に振り込まれていました。
この場合2/2~育児
休暇になり、
2/2~2ヶ月おき、10ヶ月間が支給される対象になるのでしょうか?
基本給16万だとだいたいいくらくらい振り込まれるのでしょうか?
色々調べたのですが、あまり理解できませんでしたので詳しい方がみえましたら教えてください。
また育児休暇についてはハローワークに聞けばいいですか?
それとも、全国健康保険協会ですか?
質問が多くてすみません。
よろしくお願いします。
少し早めの9月17日で休職し、11月6日に出産しました。出産手当金は、9/27~1/1の98日分の計算で2/1に振り込まれていました。
この場合2/2~育児
休暇になり、
2/2~2ヶ月おき、10ヶ月間が支給される対象になるのでしょうか?
基本給16万だとだいたいいくらくらい振り込まれるのでしょうか?
色々調べたのですが、あまり理解できませんでしたので詳しい方がみえましたら教えてください。
また育児休暇についてはハローワークに聞けばいいですか?
それとも、全国健康保険協会ですか?
質問が多くてすみません。
よろしくお願いします。
産休が1月1日まででしたら、育休は1月2日からではないでしょうか。なので、育児休業給付金の対象期間は1月2日からです。
11月5日まで育休を取得されるのであれば、その日まで。
2ヶ月に一度の支給です。
休業開始時賃金日額×日数×50%の受け取りです。
大まかな計算で良いのなら、総支給の額が2ヶ月に一度支給されるという感じです。
問い合わせはハローワークです。
11月5日まで育休を取得されるのであれば、その日まで。
2ヶ月に一度の支給です。
休業開始時賃金日額×日数×50%の受け取りです。
大まかな計算で良いのなら、総支給の額が2ヶ月に一度支給されるという感じです。
問い合わせはハローワークです。
保育園入所と就職活動について。
4月に年少になる息子がいます。
保育園入所と同時に正社員フルタイムで働けるように就職活動をする予定です。
保育園の入所申し込みは10月から受付、11
月に面接時、2月に入所決定です。
10月の申し込みの時点で仕事が決まって就職証明書を出さないといけないのでしょうか?
10月に仕事が決まって4月から仕事開始ってできるのでしょうか?
ちなみに出産前に失業保険の延長の手続きがしてあり、11月半ばまでにハローワークにて失業保険をもらうために手続きをしにいきます。
名古屋市在住です。
年少からの入所ならばどこかの保育園にはかならず入れると言われましたが、希望する園は勤務時間の長いフルタイムの人から優先するそうです。
入所にあたり、いつから失業保険をもらいながら就職活動をすればいいのかアドバイスください。
乱文でわかりずらいですが宜しくお願いします。
4月に年少になる息子がいます。
保育園入所と同時に正社員フルタイムで働けるように就職活動をする予定です。
保育園の入所申し込みは10月から受付、11
月に面接時、2月に入所決定です。
10月の申し込みの時点で仕事が決まって就職証明書を出さないといけないのでしょうか?
10月に仕事が決まって4月から仕事開始ってできるのでしょうか?
ちなみに出産前に失業保険の延長の手続きがしてあり、11月半ばまでにハローワークにて失業保険をもらうために手続きをしにいきます。
名古屋市在住です。
年少からの入所ならばどこかの保育園にはかならず入れると言われましたが、希望する園は勤務時間の長いフルタイムの人から優先するそうです。
入所にあたり、いつから失業保険をもらいながら就職活動をすればいいのかアドバイスください。
乱文でわかりずらいですが宜しくお願いします。
申し込み時点で就職先が未定なら、「求職中」で申請することになります。
申請はできますが、点数が低くなります。
就職希望がフルタイムだろうがパートタイムだろうが関係ありません。
10月に採用が決まって、4月に就職できるかどうかは就職先によるとしか言えません。
内定から半年も待ってくれるのは、新卒採用くらいのものだと思います。
新卒でなくても公務員試験や教員採用試験などは、年一度の採用試験で4月採用が多いですね。
資格を持ってるとかで、新卒と同等の採用試験を受けられるのなら、それもありでしょう。
ただし、そういうのはハローワークにはまず出ませんけど。
4月入園を申し込む人は、入園が決まってから就職活動する方が多いのではないかと思います。
もしくは実家などが頼れるとかですね。
待機児童の多い地域では働いていても入園自体が難しいので厳しいですけどね。
4月入園で4月就職は、現実的に考えれば厳しいです。
慣らし保育も必要ですし、入園当初はよく病気をもらうので就職したばかりでは対応しきれないところが多いと思います。
実家などを頼れないなら、無認可や一時保育に預けて求職活動を行い、就職先が決まってから転園させた方が良いと思います。
その場合は4月入園にこだわる必要はないと思いますよ
申請はできますが、点数が低くなります。
就職希望がフルタイムだろうがパートタイムだろうが関係ありません。
10月に採用が決まって、4月に就職できるかどうかは就職先によるとしか言えません。
内定から半年も待ってくれるのは、新卒採用くらいのものだと思います。
新卒でなくても公務員試験や教員採用試験などは、年一度の採用試験で4月採用が多いですね。
資格を持ってるとかで、新卒と同等の採用試験を受けられるのなら、それもありでしょう。
ただし、そういうのはハローワークにはまず出ませんけど。
4月入園を申し込む人は、入園が決まってから就職活動する方が多いのではないかと思います。
もしくは実家などが頼れるとかですね。
待機児童の多い地域では働いていても入園自体が難しいので厳しいですけどね。
4月入園で4月就職は、現実的に考えれば厳しいです。
慣らし保育も必要ですし、入園当初はよく病気をもらうので就職したばかりでは対応しきれないところが多いと思います。
実家などを頼れないなら、無認可や一時保育に預けて求職活動を行い、就職先が決まってから転園させた方が良いと思います。
その場合は4月入園にこだわる必要はないと思いますよ
ハローワークに置いてある求人情報とハローワークインターネットサービスで閲覧できる求人情報では、
求人件数、情報の内容に差は有るのでしょうか?
求人件数、情報の内容に差は有るのでしょうか?
インターネットのは最近のがたまに乗ってなかったりしますね。
ハローワークに置いてあるのは見れるのに・・・・
ハローワークに置いてあるのは見れるのに・・・・
関連する情報