育児休暇延長の為に元々『契約延長なし』での採用でも延長を断ると不利になりますか?
延長なしの二年契約で現在契約社員として働いてます。
しがし育児休暇取ってる人があと最長四年戻らな
いと言いだし契約延長をお願いされてます。
が、
今後のこと→会社の安定度、2人目出産や転職するに伴う自分の年齢
仕事のヒマ→毎日のように半日以上何もする事がなく何か探してもないと言われてしまう。
ことから延長は断りました。
次の仕事探しを始めたいのですが
いつまでになるかの回答が
『次の人がいつ決まるかわからないこらまだ分からない』と言われました。
こういった回答は仕方ないのでしょうか??
やはり回答があるまで仕事探しはダメですよね?
また契約延長なしでの採用でも延長を断ると失業保険は自己都合扱いになるのでしょうか?
延長なしの二年契約で現在契約社員として働いてます。
しがし育児休暇取ってる人があと最長四年戻らな
いと言いだし契約延長をお願いされてます。
が、
今後のこと→会社の安定度、2人目出産や転職するに伴う自分の年齢
仕事のヒマ→毎日のように半日以上何もする事がなく何か探してもないと言われてしまう。
ことから延長は断りました。
次の仕事探しを始めたいのですが
いつまでになるかの回答が
『次の人がいつ決まるかわからないこらまだ分からない』と言われました。
こういった回答は仕方ないのでしょうか??
やはり回答があるまで仕事探しはダメですよね?
また契約延長なしでの採用でも延長を断ると失業保険は自己都合扱いになるのでしょうか?
延長を打診されて断っているので自己都合でしょうね。
退職日は契約切れの日になります。次の人がとかだと契約切れまでに見つからない場合延長って事になりますよね?
退職日は契約切れの日になります。次の人がとかだと契約切れまでに見つからない場合延長って事になりますよね?
建築業界、特に商業施設、店舗内装業界に詳しい方に質問です。
33歳男性、転職歴3回(すべて異業界営業職)、現在無職。割愛しますが思うことあって物つくりの仕事に携わりたいと考えています。
興味のある分野は建築業界。商業施設(オフィスビル/店舗)、住宅、マンションといろいろありますが、今現在一番興味があるのは商業施設分野です。(商店建築・リフォームなど)
ここでさらに設計、施工、職人と分野は別れていくと思いますが、今現在考えているのは施工、職人分野です。職人分野はさらに細分化されると思いますが、建物全体を把握する仕事にも興味を持ち、現在は施工会社等を情報収集中です。(営業職は希望していません)
ハローワーク、就職サイトを見ると施工管理経験者、もしくは施工管理技術士資格者優遇などと書かれています。
ここでいろいろと悩んでしまいました。若いうちなら迷うことなく就職することを優先し、入社後に資格をとっていけばいいと思います。ただ私は33歳。専門知識がなくてえらい目にあった中途就職をしたことのある私にとっては(ひどい会社でしたが)就職優先策は結構度胸がいります。また資格を取得したあとの方がこの業界で働きたい物的証拠(意志)にもなると思うし、なにより企業選択の幅が少しでも広がると感じています。
ここで皆様に質問です。
①2級施工管理技術士試験を受けるためには大学指定学科以外は1年6月以上の実務経験が必要なのですが、
最低でもこの試験に合格するまでは(業界誌や就職サイト等で見つけましたが)建築業界専門の派遣会社(施工管理技術士試験対策のある派遣会社)で働き、その後に正規に就職活動を再開した方が良いと思いますか?
②正規就職をするまで猶予をもうける方法を検討している理由は、求人を調べると意外と年齢制限がない、もしくは50歳代までの募集があるからです。
これはどうしてですか?経験豊富者がほしいのですか?私のような場合でもチャンスはあると思いますか?
※仮に順調に進めばその時私は35歳。
余力があればの話ですがその間、民間資格であるインテリアコーディネーター、インテリアプランナーもゲットしたいと思っている。
本音は一刻も早く就職したいと思っています。ただ恥ずかしい話ですがこの2,3年でどの業界にも言えることですが中途者は即戦力と見られていること、専門知識が少しでもあるとないとでは入社後の職場での人間関係にも大きく影響することを痛いほど味わいました。
もうすでに自分で答えをだしているかもしれませんが、皆様の忌憚のない意見を知りたく、投稿させていただきました。
宜しくお願い致します。
33歳男性、転職歴3回(すべて異業界営業職)、現在無職。割愛しますが思うことあって物つくりの仕事に携わりたいと考えています。
興味のある分野は建築業界。商業施設(オフィスビル/店舗)、住宅、マンションといろいろありますが、今現在一番興味があるのは商業施設分野です。(商店建築・リフォームなど)
ここでさらに設計、施工、職人と分野は別れていくと思いますが、今現在考えているのは施工、職人分野です。職人分野はさらに細分化されると思いますが、建物全体を把握する仕事にも興味を持ち、現在は施工会社等を情報収集中です。(営業職は希望していません)
ハローワーク、就職サイトを見ると施工管理経験者、もしくは施工管理技術士資格者優遇などと書かれています。
ここでいろいろと悩んでしまいました。若いうちなら迷うことなく就職することを優先し、入社後に資格をとっていけばいいと思います。ただ私は33歳。専門知識がなくてえらい目にあった中途就職をしたことのある私にとっては(ひどい会社でしたが)就職優先策は結構度胸がいります。また資格を取得したあとの方がこの業界で働きたい物的証拠(意志)にもなると思うし、なにより企業選択の幅が少しでも広がると感じています。
ここで皆様に質問です。
①2級施工管理技術士試験を受けるためには大学指定学科以外は1年6月以上の実務経験が必要なのですが、
最低でもこの試験に合格するまでは(業界誌や就職サイト等で見つけましたが)建築業界専門の派遣会社(施工管理技術士試験対策のある派遣会社)で働き、その後に正規に就職活動を再開した方が良いと思いますか?
②正規就職をするまで猶予をもうける方法を検討している理由は、求人を調べると意外と年齢制限がない、もしくは50歳代までの募集があるからです。
これはどうしてですか?経験豊富者がほしいのですか?私のような場合でもチャンスはあると思いますか?
※仮に順調に進めばその時私は35歳。
余力があればの話ですがその間、民間資格であるインテリアコーディネーター、インテリアプランナーもゲットしたいと思っている。
本音は一刻も早く就職したいと思っています。ただ恥ずかしい話ですがこの2,3年でどの業界にも言えることですが中途者は即戦力と見られていること、専門知識が少しでもあるとないとでは入社後の職場での人間関係にも大きく影響することを痛いほど味わいました。
もうすでに自分で答えをだしているかもしれませんが、皆様の忌憚のない意見を知りたく、投稿させていただきました。
宜しくお願い致します。
関連業務10年以上経験者です。
経験のない資格は、ほとんど考慮されません。正直に言いますと、インテリアコーディネーターは「あ、取ったの」というレベルです。インテリアプランナーは実務を知らないとおそらく通りません。
最も近道なのは商店を実際に施工する工務店に正社員入社することです。当然、材料や荷物運びからやらされますが、そこで「何を使うか」「どこまで加工した状態で現場へ持ち込むか」「現場でどう施工するか」など、横目で見ているだけでも学べる事は大量にあります。設備の配置、家具の中はどういう作りか、暇があれば実際に測ったり質問して前向きにしていれば、次の段階を教えてもらったり任されます。
この業界では、中途採用の全員が即戦力ばっかではないという認識もあります。
ただし、全く知識がなくては通用しないのも事実です。
商店建築に関する知識、特に施工実務を本などで事前に調べられるだけ調べましょう。
間違ってもデザインを論じてはいけません。周囲からばかにされるだけです。
つらくても3年間は相手のやり方にあわせましょう。正しかろうと間違っていようと、相手の方が業界では先輩です。
中途半端なことを言うよりも、ずっと後をついて、ずるいですが責任を取らないでいられる間に勉強しまくりましょう。
いざとなれば自分で施工できるくらいにならなければ一人前に見てもらえません。
そういう意味でも年齢はあまり考えない、考えてもらえない業界です。
30代で飛び込んでも大丈夫です。派遣で仕事をしても、運が悪ければ仕事を切れ切れにしか見られませんし、職人さんとのつながりも持てず、時間を浪費するばかりと思います。
経験のない資格は、ほとんど考慮されません。正直に言いますと、インテリアコーディネーターは「あ、取ったの」というレベルです。インテリアプランナーは実務を知らないとおそらく通りません。
最も近道なのは商店を実際に施工する工務店に正社員入社することです。当然、材料や荷物運びからやらされますが、そこで「何を使うか」「どこまで加工した状態で現場へ持ち込むか」「現場でどう施工するか」など、横目で見ているだけでも学べる事は大量にあります。設備の配置、家具の中はどういう作りか、暇があれば実際に測ったり質問して前向きにしていれば、次の段階を教えてもらったり任されます。
この業界では、中途採用の全員が即戦力ばっかではないという認識もあります。
ただし、全く知識がなくては通用しないのも事実です。
商店建築に関する知識、特に施工実務を本などで事前に調べられるだけ調べましょう。
間違ってもデザインを論じてはいけません。周囲からばかにされるだけです。
つらくても3年間は相手のやり方にあわせましょう。正しかろうと間違っていようと、相手の方が業界では先輩です。
中途半端なことを言うよりも、ずっと後をついて、ずるいですが責任を取らないでいられる間に勉強しまくりましょう。
いざとなれば自分で施工できるくらいにならなければ一人前に見てもらえません。
そういう意味でも年齢はあまり考えない、考えてもらえない業界です。
30代で飛び込んでも大丈夫です。派遣で仕事をしても、運が悪ければ仕事を切れ切れにしか見られませんし、職人さんとのつながりも持てず、時間を浪費するばかりと思います。
当方、神奈川県の大和市でダンプ業社に勤務しているドライバーです。繁忙期が過ぎ、仕事が暇で収入も激減状態です。勿論会社も営業活動等してはいますが、仕事を請け負うにまで至らないのが現状です。
転職等も考えて
はいますが、今の会社で仕事出来るに越した事ありません。
そこで、10tダンプで残土やRC、ガラ等、運搬業者をお探しの方はいませんでしょうか。
また、業務のマッチングサイト(業者募集サイト等)もあれば教えて頂きたいのですが。
地元業者や入札案件等もチェックはしていますが、厳しい状態です。「質問」とは主旨がズレてしまいましたが、仕事に繋がればと思い投稿してみました。宜しくお願いします。
転職等も考えて
はいますが、今の会社で仕事出来るに越した事ありません。
そこで、10tダンプで残土やRC、ガラ等、運搬業者をお探しの方はいませんでしょうか。
また、業務のマッチングサイト(業者募集サイト等)もあれば教えて頂きたいのですが。
地元業者や入札案件等もチェックはしていますが、厳しい状態です。「質問」とは主旨がズレてしまいましたが、仕事に繋がればと思い投稿してみました。宜しくお願いします。
ここで募集は無理だろw
もし業者通さないであんたに直接安く頼めるなら連絡先だけほしい
yuuki2026@yahoo.co.jp
もし業者通さないであんたに直接安く頼めるなら連絡先だけほしい
yuuki2026@yahoo.co.jp
関連する情報