ハローワークで介護職の求人を見たのですが、事業所(法人・会社)によって給与や待遇が全然違うのは何故ですか?
介護報酬?などが決まっていると思うので大きな差はないですよね。
A事業所とB事業所があってどちらも特別養護老人ホームでの介護職です。
A事業所は月15~18万円、賞与3ヶ月分、各種手当(準夜勤・深夜・資格・休日出勤・交通費)
B事業所は月12~13万円、寸志5万円、各種手当(夜勤・資格・休日出勤)
という感じでした。
同じ形態(特別養護老人ホーム)なのに、これだけの差があるのはどうしてなのでしょうか?
A施設が報酬の不正請求をしているから給与・待遇が良いのか、単にB施設がピンハネしているから給与・待遇が良くないのか疑ってしまいます。
どうしてこのような違いが出るのですか?
一般企業でいう同業他社で会社によって給与・待遇が異なるというのと同じ理屈でしょうか?
介護報酬?などが決まっていると思うので大きな差はないですよね。
A事業所とB事業所があってどちらも特別養護老人ホームでの介護職です。
A事業所は月15~18万円、賞与3ヶ月分、各種手当(準夜勤・深夜・資格・休日出勤・交通費)
B事業所は月12~13万円、寸志5万円、各種手当(夜勤・資格・休日出勤)
という感じでした。
同じ形態(特別養護老人ホーム)なのに、これだけの差があるのはどうしてなのでしょうか?
A施設が報酬の不正請求をしているから給与・待遇が良いのか、単にB施設がピンハネしているから給与・待遇が良くないのか疑ってしまいます。
どうしてこのような違いが出るのですか?
一般企業でいう同業他社で会社によって給与・待遇が異なるというのと同じ理屈でしょうか?
想像ですが、この違いは
A事業所の待遇は正職員の賃金だと思います
B事業所の待遇は契約社員として雇用する契約だと思います
仕事内容は同じですが、A事業所の対応は不明です
経験・資格があり、即戦力として働ける場合は表記の賃金で雇用する…
B事業所は、一定期間は契約社員として雇用して、適性を含めて正職員へ登用する…
結果は同じだと思います
特に不正も無ければ、ピンはねなんて有りません
人件費率60%の介護事業はギリギリの運営です
●補足します
正規職員??
常勤職員だと思います
常勤職員でも正規と非正規があります
もし、正規職員であれば、雇用形態が専門職・一般職・総合職と細かく分かれているかなの採用でしょう
詳細は両施設の面接を受けて直接聞かれることです
A事業所の待遇は正職員の賃金だと思います
B事業所の待遇は契約社員として雇用する契約だと思います
仕事内容は同じですが、A事業所の対応は不明です
経験・資格があり、即戦力として働ける場合は表記の賃金で雇用する…
B事業所は、一定期間は契約社員として雇用して、適性を含めて正職員へ登用する…
結果は同じだと思います
特に不正も無ければ、ピンはねなんて有りません
人件費率60%の介護事業はギリギリの運営です
●補足します
正規職員??
常勤職員だと思います
常勤職員でも正規と非正規があります
もし、正規職員であれば、雇用形態が専門職・一般職・総合職と細かく分かれているかなの採用でしょう
詳細は両施設の面接を受けて直接聞かれることです
扶養控除申告書と扶養について
今年4月まで10年勤めていたのですが会社都合により退職し、退職数日後結婚しました。現在ハローワークにて失業給付を受給中です。
受給終了は来年1月初旬で、28日分で約13万ほど受給されています。
今月、主人の会社の年末調整があり、平成24年度の扶養控除申告書の書類に、今のところ働く予定はないのですが、失業給付金額を書く必要はあるのでしょうか?無職で0円?
それとも失業給付中は扶養控除申告書に申告不可なのでしょうか?
別件で、失業給付受給終了後に主人の扶養に入りたいのですが、扶養に入るにあたり、
1、年金手帳コピー
※年金手帳を見たら記載されてる名前が旧姓のままなのですが、どこで年金手帳の名前を訂正してもらえるのでしょうか?
2、国民年金第3号届け
※市役所で行うんでしょうか?
3、扶養者の収入証明
※現在無職で、失業給付受給中ですが、市役所に行ったところ去年の収入証明しか出ないそうです。離職証明?とかをハローワークでコピーをもらい、無職である事を証明できればいいのでしょうか…?
初めての事ばかりで、どこに聞けばよいのかも分からず質問してしまいました、分かる方みえましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
今年4月まで10年勤めていたのですが会社都合により退職し、退職数日後結婚しました。現在ハローワークにて失業給付を受給中です。
受給終了は来年1月初旬で、28日分で約13万ほど受給されています。
今月、主人の会社の年末調整があり、平成24年度の扶養控除申告書の書類に、今のところ働く予定はないのですが、失業給付金額を書く必要はあるのでしょうか?無職で0円?
それとも失業給付中は扶養控除申告書に申告不可なのでしょうか?
別件で、失業給付受給終了後に主人の扶養に入りたいのですが、扶養に入るにあたり、
1、年金手帳コピー
※年金手帳を見たら記載されてる名前が旧姓のままなのですが、どこで年金手帳の名前を訂正してもらえるのでしょうか?
2、国民年金第3号届け
※市役所で行うんでしょうか?
3、扶養者の収入証明
※現在無職で、失業給付受給中ですが、市役所に行ったところ去年の収入証明しか出ないそうです。離職証明?とかをハローワークでコピーをもらい、無職である事を証明できればいいのでしょうか…?
初めての事ばかりで、どこに聞けばよいのかも分からず質問してしまいました、分かる方みえましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
まず、失業手当は非課税なので平成24年度の扶養控除申告書の収入には入れないで下さい。働く予定が無いのであれば0円です。
1 旧姓のままでかまいません。できればコピーではなく手帳そのものを渡して手続きをするときに一緒に訂正してもらうと簡単だと思います。会社に頼んでみてください。
2 こちらも会社を通してします。書類がもらえるはずです。
3 現在失業保険を受給中なら、雇用保険受給資格者証があると思います。それで受給終了日がわかるはずです。多分それで代わりになると思います。
とりあえず扶養というのはご主人の会社がするものですので、確認作業などは会社によって様々です。とにかくわからないことはご主人に会社に聞いてもらうのが基本です。
1 旧姓のままでかまいません。できればコピーではなく手帳そのものを渡して手続きをするときに一緒に訂正してもらうと簡単だと思います。会社に頼んでみてください。
2 こちらも会社を通してします。書類がもらえるはずです。
3 現在失業保険を受給中なら、雇用保険受給資格者証があると思います。それで受給終了日がわかるはずです。多分それで代わりになると思います。
とりあえず扶養というのはご主人の会社がするものですので、確認作業などは会社によって様々です。とにかくわからないことはご主人に会社に聞いてもらうのが基本です。
去年8月にハローワークの求人情報で入社した、段ボール製造業の工場が1月になり、暇になりました。私は、入社し6ヶ月になります。
私は、現在、仕事が無く手が余る状態になりました。毎日、ゴミ掃除とベテランさんの手伝いです。社会保険加入のはずが、社会保険も加入してもらえないので、退職を考えてます。このような同じ体験をした方がいらっしゃれば、教えて下さい。参考にしたいと思います。
私は、現在、仕事が無く手が余る状態になりました。毎日、ゴミ掃除とベテランさんの手伝いです。社会保険加入のはずが、社会保険も加入してもらえないので、退職を考えてます。このような同じ体験をした方がいらっしゃれば、教えて下さい。参考にしたいと思います。
一日の所定労働時間は何時間でしょうか。一般的な7.5~8時間の勤務で有り、週5日で勤務しているのなら、雇用保険は勿論、社会保険・健康保険は当然加入です(雇用主に加入の義務が有ります)。週30時間未満の労働で有れば別ですが、週20時間を超える勤務で有れば、雇用保険加入は必須です。
暇になって労働時間が減り、収入面で困っている、ということでしょうか。それであれば退職を検討しなければなしませんが、出来るだけ次の仕事を見つけてから、が望ましいでしょう。また、雇用保険の失業手当は特定の理由で有れば6カ月の被保険者期間で受給出来る場合が有ります。貴方の場合、仕事が減ったことによる減収が原因での離職、という事で有れば該当するかもしれません。
※特定受給資格者(抜粋)
2.「解雇」等により離職した者
(2) 労働契約の締結に際し明示された労働条件が事実と著しく相違したことにより離職した者
以上、
①社会保険の件は、要件該当していれば、会社に加入を求める事
②退職を考える場合は、離職理由について会社ときちんと話をする事⇒会社都合だと思いますよ
頑張って下さい。
暇になって労働時間が減り、収入面で困っている、ということでしょうか。それであれば退職を検討しなければなしませんが、出来るだけ次の仕事を見つけてから、が望ましいでしょう。また、雇用保険の失業手当は特定の理由で有れば6カ月の被保険者期間で受給出来る場合が有ります。貴方の場合、仕事が減ったことによる減収が原因での離職、という事で有れば該当するかもしれません。
※特定受給資格者(抜粋)
2.「解雇」等により離職した者
(2) 労働契約の締結に際し明示された労働条件が事実と著しく相違したことにより離職した者
以上、
①社会保険の件は、要件該当していれば、会社に加入を求める事
②退職を考える場合は、離職理由について会社ときちんと話をする事⇒会社都合だと思いますよ
頑張って下さい。
正社員からの降格は不当ですか
たくさん質問してしまい、申し訳ないです。
ホントに困ってます。。
ベンチャー企業での営業職なのですが、
10月に入社。試用期間の意味も含め、規定の契約件数を取るまでは個人事業主。
12月に正社員に昇格。
先月、正社員の規定の契約件数に達しませんでした。
2ヶ月連続で規定の件数に達しない場合、就業規則では個人事業主に降格なります。
正社員からの降格は、解雇(会社理由退職)になり、
個人事業主として、委託、請負契約となると思うのですが、どうなのでしょうか?
会社には雇用等に詳しい人間がいないので、普通に降格人事が行われています。
解雇されたという感覚もなく、また頑張ろうという感じで働いてます。
この降格は不当解雇にも当たると思うのですが、
降格を命じられた際に、個人事業主としての契約は応じられないので、
会社理由退職で離職票を発行してもらうように要求することは可能ですか?
それとも解雇には当たらない。
営業成績不振は正当な解雇理由になる。でしょうか?
また、会社から自己都合退職で離職票が出された場合、
就業規則を証拠に、ハローワークで会社都合だと主張できますか?
失業給付の3ヶ月の待機期間があると生活が厳しいので。。
降格しないように頑張れ、って言うのはなしでお願いします。
そういう理由なしでも今の会社が嫌になってるので。
たくさん質問してしまい、申し訳ないです。
ホントに困ってます。。
ベンチャー企業での営業職なのですが、
10月に入社。試用期間の意味も含め、規定の契約件数を取るまでは個人事業主。
12月に正社員に昇格。
先月、正社員の規定の契約件数に達しませんでした。
2ヶ月連続で規定の件数に達しない場合、就業規則では個人事業主に降格なります。
正社員からの降格は、解雇(会社理由退職)になり、
個人事業主として、委託、請負契約となると思うのですが、どうなのでしょうか?
会社には雇用等に詳しい人間がいないので、普通に降格人事が行われています。
解雇されたという感覚もなく、また頑張ろうという感じで働いてます。
この降格は不当解雇にも当たると思うのですが、
降格を命じられた際に、個人事業主としての契約は応じられないので、
会社理由退職で離職票を発行してもらうように要求することは可能ですか?
それとも解雇には当たらない。
営業成績不振は正当な解雇理由になる。でしょうか?
また、会社から自己都合退職で離職票が出された場合、
就業規則を証拠に、ハローワークで会社都合だと主張できますか?
失業給付の3ヶ月の待機期間があると生活が厳しいので。。
降格しないように頑張れ、って言うのはなしでお願いします。
そういう理由なしでも今の会社が嫌になってるので。
雇い入れ時に、就業規則の規定の、降格人事を、明示して、確約して入社なら、
やや、会社に分がありますが、
一般的には、
このような、営業成績未達を理由に、正社員身分から、請負に変更は、
・未達が、数回では、重すぎる。
〔相当性に欠ける〕
・公序に反する
から、無効です。
あなたが、営業のエキスパートで、それに見合う報酬と、能力を優先して採用された場合のみ、
有効です。
会社は、身分の変更を行う前に、営業に向いていないなら、
他の事務職等に配転の努力を尽くす必要があり、
その手続を欠く場合、無効となり、
あなたは、正社員身分での、賃金を請求できます。
>先月、正社員の規定の契約件数に達しませんでした。
>2ヶ月連続で規定の件数に達しない場合、就業規則では個人事業主に降格なります。
は、以上です。
>会社理由退職で離職票を発行してもらうように要求することは可能ですか?
成績未達は、あなたの責なので、会社責任ではないです。
>それとも解雇には当たらない。
>営業成績不振は正当な解雇理由になる。でしょうか?
上記のように、たった数回の未達は、理由になりません。
会社は、営業研修を受講させる等の措置のうえ、それでも、未達の場合、
配転、その後、相当かつ合理的理由で解雇できます。
>また、会社から自己都合退職で離職票が出された場合、
>就業規則を証拠に、ハローワークで会社都合だと主張できますか?
退職の場合は、営業うんぬんが理由ではなく、
会社の契約内容の瑕疵による、退職ですね。
その場合、特定受給資格者ですから、
制限期間はありません。
なお、雇用継続期間中の賃金は、不法行為責任として、
会社に請求できます。
ただし、あなたが、入社時にこのような内実を確約して、入社なら、
特約があった、となりますね。
●出かける前に、追記します。
特定受給資格者。
・明示条件が著しく相違
・配転に関し、使用者が継続雇用を配慮せず、それを理由に離職
就業規則に、このような措置が規定されているなら、
使用者には、不利な就業規則です。
証拠能力じゅうぶんですから。
やや、会社に分がありますが、
一般的には、
このような、営業成績未達を理由に、正社員身分から、請負に変更は、
・未達が、数回では、重すぎる。
〔相当性に欠ける〕
・公序に反する
から、無効です。
あなたが、営業のエキスパートで、それに見合う報酬と、能力を優先して採用された場合のみ、
有効です。
会社は、身分の変更を行う前に、営業に向いていないなら、
他の事務職等に配転の努力を尽くす必要があり、
その手続を欠く場合、無効となり、
あなたは、正社員身分での、賃金を請求できます。
>先月、正社員の規定の契約件数に達しませんでした。
>2ヶ月連続で規定の件数に達しない場合、就業規則では個人事業主に降格なります。
は、以上です。
>会社理由退職で離職票を発行してもらうように要求することは可能ですか?
成績未達は、あなたの責なので、会社責任ではないです。
>それとも解雇には当たらない。
>営業成績不振は正当な解雇理由になる。でしょうか?
上記のように、たった数回の未達は、理由になりません。
会社は、営業研修を受講させる等の措置のうえ、それでも、未達の場合、
配転、その後、相当かつ合理的理由で解雇できます。
>また、会社から自己都合退職で離職票が出された場合、
>就業規則を証拠に、ハローワークで会社都合だと主張できますか?
退職の場合は、営業うんぬんが理由ではなく、
会社の契約内容の瑕疵による、退職ですね。
その場合、特定受給資格者ですから、
制限期間はありません。
なお、雇用継続期間中の賃金は、不法行為責任として、
会社に請求できます。
ただし、あなたが、入社時にこのような内実を確約して、入社なら、
特約があった、となりますね。
●出かける前に、追記します。
特定受給資格者。
・明示条件が著しく相違
・配転に関し、使用者が継続雇用を配慮せず、それを理由に離職
就業規則に、このような措置が規定されているなら、
使用者には、不利な就業規則です。
証拠能力じゅうぶんですから。
生後一ヶ月の子供がいるママです。
先日、友達から聞いたのですが…
『仕事を辞めてから半年以内の出産だったら産休手当てがもらえる』
と聞きました。
私は辞める前は幼稚園で働いていて、私学共済でしたが辞める時に延長はしませんでした。
旦那の扶養に入ろうと思ってたのですが、失業給付金(でしたっけ?ハローワークで手続きをして決められた日数だけお金がもらえるやつ)をもらってるので扶養に入れず、国民保険に入りました。
出産一時給付金?も病院の直接支払い制度を利用しました。
で。友達も仕事を辞めているのに産休手当て?をもらったらしいのですが…
仕事辞めたのに産休?ってどうゆうことでしょうか?友達にも、『確か産休手当てだったと思う』と言われかなり謎です。
意味不明な文章になってしまいましたが、分かる方いますか?
先日、友達から聞いたのですが…
『仕事を辞めてから半年以内の出産だったら産休手当てがもらえる』
と聞きました。
私は辞める前は幼稚園で働いていて、私学共済でしたが辞める時に延長はしませんでした。
旦那の扶養に入ろうと思ってたのですが、失業給付金(でしたっけ?ハローワークで手続きをして決められた日数だけお金がもらえるやつ)をもらってるので扶養に入れず、国民保険に入りました。
出産一時給付金?も病院の直接支払い制度を利用しました。
で。友達も仕事を辞めているのに産休手当て?をもらったらしいのですが…
仕事辞めたのに産休?ってどうゆうことでしょうか?友達にも、『確か産休手当てだったと思う』と言われかなり謎です。
意味不明な文章になってしまいましたが、分かる方いますか?
こんにちは♪ここでしか、お礼するところが無かったので、回答ありがとうございましたm(__)m
ぽてと
ぽてと
関連する情報