個別延長給付について お尋ねさせてください
この文章の日本語が難しいんで
優しく教えてください
・正当な理由なく、公共職業安定所の紹介する職業に就くこと、公共職業安定所長の指示した公共職業訓練を受けること、再就職を促進するために必要な職業指導を拒んだ場合
と有りますが どいう旨のことですか?
月一回は面接受けて 3回は書類選考だしてます
つまり対象のはずなんですが
しかし
ハローワークから送られてくる求人や
電話から進ススめて来る求人は
応募していません 無駄に家から遠く趣旨が微妙に
違う求人だからです。
この場合 実績が足りているのに
延長給付が受けられなくなるんですか?
また面接時に 企業側が嘘 偽りの求人であったため
断った場合どうなるんですか?
貰えないんですか?
この文章の日本語が難しいんで
優しく教えてください
・正当な理由なく、公共職業安定所の紹介する職業に就くこと、公共職業安定所長の指示した公共職業訓練を受けること、再就職を促進するために必要な職業指導を拒んだ場合
と有りますが どいう旨のことですか?
月一回は面接受けて 3回は書類選考だしてます
つまり対象のはずなんですが
しかし
ハローワークから送られてくる求人や
電話から進ススめて来る求人は
応募していません 無駄に家から遠く趣旨が微妙に
違う求人だからです。
この場合 実績が足りているのに
延長給付が受けられなくなるんですか?
また面接時に 企業側が嘘 偽りの求人であったため
断った場合どうなるんですか?
貰えないんですか?
まず、
*公共職業安定所長の指示した公共職業訓練
*再就職を促進するために必要な職業指導
この2件はめったに指示されるものではなく、多くは認定以外の窓口で職業相談を重ねながら、話のなりゆき的に「どうですか?」と声がかかるものです。
一方、ハローワークから送られてくる求人については、実際に窓口で応募の可否を協議し合うなどした「実績」があればいいものの、無視したような形をとると「正当な理由がない」と解釈されてしまうんです。
こういう解釈は、ハローワークとしては「失業給付を全部いただこうと思い、故意に就職活動を控えているのではないか」との疑いにつながり、「就職の意思があるか」の判定の基準ともなるものです。
質問者さんが「月一回は面接受けて、3回は書類選考だしている」事実に関して、認定日ごとにちゃんと申告しているとしても、肝心のハローワークが送った求人を無視した形になっている場合は心証が良くなく、通常の給付自体は最後まで受けられても、個別延長の方は審査でひっかかっている可能性は少なくないです。
雇用保険法という法律で、ハローワークの決めた措置に不服を申し立てる権利がありますが(同法69条)、そこまでややこしい事態にこじらせてしまう前、質問者さんはハローワーク窓口の職員を納得させることがよく、また質問者さん自身もハローワーク側の説明によく耳を傾ける必要があります…
*公共職業安定所長の指示した公共職業訓練
*再就職を促進するために必要な職業指導
この2件はめったに指示されるものではなく、多くは認定以外の窓口で職業相談を重ねながら、話のなりゆき的に「どうですか?」と声がかかるものです。
一方、ハローワークから送られてくる求人については、実際に窓口で応募の可否を協議し合うなどした「実績」があればいいものの、無視したような形をとると「正当な理由がない」と解釈されてしまうんです。
こういう解釈は、ハローワークとしては「失業給付を全部いただこうと思い、故意に就職活動を控えているのではないか」との疑いにつながり、「就職の意思があるか」の判定の基準ともなるものです。
質問者さんが「月一回は面接受けて、3回は書類選考だしている」事実に関して、認定日ごとにちゃんと申告しているとしても、肝心のハローワークが送った求人を無視した形になっている場合は心証が良くなく、通常の給付自体は最後まで受けられても、個別延長の方は審査でひっかかっている可能性は少なくないです。
雇用保険法という法律で、ハローワークの決めた措置に不服を申し立てる権利がありますが(同法69条)、そこまでややこしい事態にこじらせてしまう前、質問者さんはハローワーク窓口の職員を納得させることがよく、また質問者さん自身もハローワーク側の説明によく耳を傾ける必要があります…
失業手当のことについて長くなってしまいますがどうぞよろしくお願いします。
①平成7年5月~16年9月までまで正社員、平成17年1月~17年12月まで留学、②平成18年1月~19年2月まで正社員、③平成19年3月~7月まで派遣、④平成19年8月~20年4月まで派遣、⑤平成20年5月~7月まで派遣、⑥現在平成20年8月~平成21年1月末で解雇予告通知をもらいました。来年1月は就業時間が3時間短縮され日給も6割しか保障されません本当に厳しいです。今まですべての会社で雇用保険は払ってきました。ただ離職票はもらっていませんしハローワークにも行ったことがありません。今回1月末で解雇になって就業日数が全部で4ヶ月くらいしかないのですが今までの仕事をさかのぼって失業手当はもらえますか?
①は留学の為自己都合退社②は主に介護の仕事をしていましたが重労働の割りに給料11万5千くらいしかなかった為自己都合退社③は会社都合退社④は工場勤務で2交代で入ったのに日勤のみになり金銭的にきつくなった為に自己都合退社⑤は会社都合退社⑥は現在来年1月末での解雇予告通知を渡されました。会社の派遣全部なので50人近くいると思います。
年齢的(33歳)にも派遣と正社員でゆれていますが探す間もし失業手当をもらうことができればありがたいと思います。派遣はなかなか期間を長く働くことが出来なくて今かなり生活面が厳しいです。
失業手当てなどのことについてはずかしながら無知といってもいいほどなのでどなたか詳しく分かりやすく教えて頂ければありがたいと思っています。どうぞよろしくお願い致します。
①平成7年5月~16年9月までまで正社員、平成17年1月~17年12月まで留学、②平成18年1月~19年2月まで正社員、③平成19年3月~7月まで派遣、④平成19年8月~20年4月まで派遣、⑤平成20年5月~7月まで派遣、⑥現在平成20年8月~平成21年1月末で解雇予告通知をもらいました。来年1月は就業時間が3時間短縮され日給も6割しか保障されません本当に厳しいです。今まですべての会社で雇用保険は払ってきました。ただ離職票はもらっていませんしハローワークにも行ったことがありません。今回1月末で解雇になって就業日数が全部で4ヶ月くらいしかないのですが今までの仕事をさかのぼって失業手当はもらえますか?
①は留学の為自己都合退社②は主に介護の仕事をしていましたが重労働の割りに給料11万5千くらいしかなかった為自己都合退社③は会社都合退社④は工場勤務で2交代で入ったのに日勤のみになり金銭的にきつくなった為に自己都合退社⑤は会社都合退社⑥は現在来年1月末での解雇予告通知を渡されました。会社の派遣全部なので50人近くいると思います。
年齢的(33歳)にも派遣と正社員でゆれていますが探す間もし失業手当をもらうことができればありがたいと思います。派遣はなかなか期間を長く働くことが出来なくて今かなり生活面が厳しいです。
失業手当てなどのことについてはずかしながら無知といってもいいほどなのでどなたか詳しく分かりやすく教えて頂ければありがたいと思っています。どうぞよろしくお願い致します。
今からさかのぼって 通産1年以上雇用保険に入っていたようなので受給資格は満たしていると思います。
以前の仕事が自己都合か会社都合かは関係ありません。
今回は会社都合(なのですよね?)での退社なので 退職後1ヶ月ぐらいから支給されるのではないでしょうか。
失業保険がもらえる期間は最短3ヶ月(仕事が早くみつかればそれより短いですが) もらえる金額は 最後の3ヶ月のお給料を日割りした金額(総額÷勤務日数)×6割×給付日数(大体1か月分ぐらいずつ)です。
現在お給料が減っている状態ということで 金額はあまり期待しないほうがいいかもしれません。
私が覚えていることだけ書いたので 最初の①の期間が通算されるかどうかちょっとわからないですが それがあるかないかでもらえる期間が随分変わるかもしれません。
誰か他の方が書いてくれると良いのですが・・・
以前の仕事が自己都合か会社都合かは関係ありません。
今回は会社都合(なのですよね?)での退社なので 退職後1ヶ月ぐらいから支給されるのではないでしょうか。
失業保険がもらえる期間は最短3ヶ月(仕事が早くみつかればそれより短いですが) もらえる金額は 最後の3ヶ月のお給料を日割りした金額(総額÷勤務日数)×6割×給付日数(大体1か月分ぐらいずつ)です。
現在お給料が減っている状態ということで 金額はあまり期待しないほうがいいかもしれません。
私が覚えていることだけ書いたので 最初の①の期間が通算されるかどうかちょっとわからないですが それがあるかないかでもらえる期間が随分変わるかもしれません。
誰か他の方が書いてくれると良いのですが・・・
現在失業中の34歳独身男です。ハローワークで求職活動してますがインターネット閲覧などで探すとどれも自分には絶対できないような気がしてしまいます。なにかよい職探しはないでしょうか?
実際に窓口に行かれたことがありますか?
ご自分で経験などが足りないな、と思われても、募集年齢より上でもちゃんと相手先に説明してくれます。
それとトライアル求人もあり、まだ34歳なら大丈夫なものもあると思います。
相談員の方が履歴書、職務経歴書の書き方を丁寧に教えてくださいます。(もう十分ご存知かもしれませんが)
私も今更…と思ったりしましたが、目からうろこということがたくさんあり、とても役に立ちました。
ただ、私の場合過去に2回、業務内容が異なることがありました。一回目は面接での説明で明らかに○○法違反行為(採用の連絡がありましたが、辞退しました。)もう一つは入社してから判明したのですが、ヘタすれば自分の手が後ろに回るようなこと。これは退職しました。たまたまこういうことが数年の間に2回続いたのかも知れませんが、ハロワは求人を受け付けるだけで、不正な行為などは見つけられません(相手がバレ無い様にしているからですが)。
『この会社はしょっちゅう求人を出していますよ』とか、そういう情報もくれます。
ネットだけで検索されてまだ行かれてないのでしたら、直に相談に行かれるのが一番いいです。
ご自分で経験などが足りないな、と思われても、募集年齢より上でもちゃんと相手先に説明してくれます。
それとトライアル求人もあり、まだ34歳なら大丈夫なものもあると思います。
相談員の方が履歴書、職務経歴書の書き方を丁寧に教えてくださいます。(もう十分ご存知かもしれませんが)
私も今更…と思ったりしましたが、目からうろこということがたくさんあり、とても役に立ちました。
ただ、私の場合過去に2回、業務内容が異なることがありました。一回目は面接での説明で明らかに○○法違反行為(採用の連絡がありましたが、辞退しました。)もう一つは入社してから判明したのですが、ヘタすれば自分の手が後ろに回るようなこと。これは退職しました。たまたまこういうことが数年の間に2回続いたのかも知れませんが、ハロワは求人を受け付けるだけで、不正な行為などは見つけられません(相手がバレ無い様にしているからですが)。
『この会社はしょっちゅう求人を出していますよ』とか、そういう情報もくれます。
ネットだけで検索されてまだ行かれてないのでしたら、直に相談に行かれるのが一番いいです。
ハローワークに入社試験の連絡はするんでしょうか?
無職になってから150日間ほど失業手当をもらってまして、その間、ハロワに出向いて求人を検索したり月一の認定日にいってました。
給付が切れてからは、ハロワに行ってません。
それで今度会社の試験があるんですが、ハロワにその旨連絡はしたほうがいいのでしょうか?
紹介状は不要でハロワの求人ではない企業の試験です。
無職になってから150日間ほど失業手当をもらってまして、その間、ハロワに出向いて求人を検索したり月一の認定日にいってました。
給付が切れてからは、ハロワに行ってません。
それで今度会社の試験があるんですが、ハロワにその旨連絡はしたほうがいいのでしょうか?
紹介状は不要でハロワの求人ではない企業の試験です。
ハローワーク以外の求人でしたら、
ハローワーク側では一切関与・把握はしていないと思うので、
連絡する必要はありません。
ハローワーク側では一切関与・把握はしていないと思うので、
連絡する必要はありません。
派遣社員です。派遣されて一年半になります。 今年の8月末日には契約解除になる見通しです。 しかし生産状況しだいでは、わかりません。
今年は派遣先での正社員登用は社内的にないと決まりました。
そこで私はハローワークで仕事を探す事にしました。しかし派遣先にいる人々の反応が気になり積極的に行動できません。 契約上は退社一ヶ月前に退社の意思を伝えたらよいと言われています。いつまでも派遣していても時間の無駄なので仕事を代えたいです。 派遣先に嫌味を言われるのが怖いです。気にしすぎですか?
今年は派遣先での正社員登用は社内的にないと決まりました。
そこで私はハローワークで仕事を探す事にしました。しかし派遣先にいる人々の反応が気になり積極的に行動できません。 契約上は退社一ヶ月前に退社の意思を伝えたらよいと言われています。いつまでも派遣していても時間の無駄なので仕事を代えたいです。 派遣先に嫌味を言われるのが怖いです。気にしすぎですか?
あなたの人生です。派遣先で嫌味を言われるのが嫌なら、正社員の道を諦めてそのまま同じところで派遣社員として働いてください。それが嫌なら、嫌味を言われようが何をされようが、あなたが希望する道を歩んでください。
関連する情報