どうかお知恵を貸してください

私は今年の5月から9月末までデパートのテナントで週に40時間以上働いてました。

求人雑誌で見つけた会社です。

雇用保険なし、もちろん社会保険もなしで
す。

パワハラは当たり前で私自身限界で二週間前に退職届けを出し退職しました。

お給料をもらうと時給は約束通りでしたが交通費の部分が入っていませんでした。

交通費は8000円なので諦めても良い金額ですが請求出来る権利があるなら欲しいんです。

そして労働監督基準署にも相談に行きましたが直近の明細書に交通費が支給されていれば追求する事が出来ます、と言われました。

それが無いと難しいですか?

そこの社長はハローワークや労働監督基準署の警告は無視です。

残る手段は無いのでしょうか?

一緒に勤めていた子も続々辞めています。

社長いわく、訴えても良いですよと言っています。

何人かでまとまって行動を起こしたいのですが…

よろしくお願いします。
補足を受けて:
雇用保険は違法ですね。

社会保険は法人でなければ難しいかもしれませんが、
法人ならば違法です。

雇用保険は遡って加入はできますが、
トピ主さんも遡って本人負担分を支払うことになります。

何より問題なのは
労働基準監督署は強制執行みたいなのはできないんですよ。

あくまでも指導のみ。

オーナーの感じだと聞く耳持たずではないでしょうか?

まずは労働基準監督署に通報からかな。

契約書と給与明細は持参してください。

タイムカードがあればなおよしですが…





交通費は法的根拠が無いため
契約書か就業規則など支給基準を定めたものが必要です。

次にそう言ったものがあるとして、
請求は可能ですが、
いざ手元にお金をもらおうとした場合
自分で取り立てるか裁判で差し押さえる必要があります。

差し押さえるには口座なんかだと○○銀行△△支店のこの口座を差し押さえるなど
口座番号も調べ上げる必要があるため
素人ではほぼ無理です。

弁護士などを雇うことになり、
報酬を考えると
現実的ではないため
自分で取り立てるしか無理でしょう。

ご参考までに。
幼稚園の採用について。ピアノはどの程度弾ければ良いのでしょうか?幼稚園教諭、就活。

こんばんは。私は幼稚園に就職しようと就活をしている大学生です。本格的に幼稚園への就活が始まりま
した。
就職課へいったりハローワークの急にを見たりしていろいろ探しています。

県内に残りたいのですが、地元ではあまり求人がありません。(東北の県庁所在地。私立がほとんどです。)
しかし、先日幼児教育を専門とする教授から「(地元の)○○幼稚園でピアノがそこそこ弾ける人がほしいと園長先生直々に話があったから、受けてみない?」と話がありました。
私はピアノのゼミに入っていて幼稚園志望なので声をかけてくれたようでした。そこはなかなか求人を出さない園で、結構大きな園です。就職課で資料を見たのですが、過去10年以上(10年分しかないのですが)は求人がありませんでした。就職課の職員の方や教授も言っていましたが、「 なかなか辞める人がいないんだと思う。でもつまりはそれだけ働きやすいってことだよ」とのことです。

私も気になっていた園なので、チャンスと思い、受けてみますと言い、教授が「園長に話をしとくのでとりあえず、のちほど挨拶に行ってボランティアをしてみることになると思う。」とのことでした。
とてもありがたい話で決まればいいなと思っています。

しかし正直、私はそこまでピアノが得意という訳ではありません。弾けるようになりたいと思ってピアノのゼミに入りました。全然弾けないわけではないのですが、初見で「はい、これ弾いて」と言われたら無理です。
練習すれば簡単な童謡(むすんでひらいて、そうだったらいいのにな、まっかだな、幸せならてをたたこう、あめふりくまのこetc)は弾けますが、自信がないです。
もし何か弾いてと言われたときのために、レパートリーを増やそうといま必死に練習を始めています。

そこで質問です。
・幼稚園教諭に求められるピアノのレベルは?

・ピアノがそんなにできなくても、ボランティアの様子を見て、採用する可能性はありますか?

・他にアドバイスがありましたら教えてください!

よろしくお願いします。
「あめふりくまのこ」の簡単アレンジでない原曲楽譜を初見で楽々弾ければそこそこですね。
子どもの動きを見て、表現活動を盛り上げるための即興も出来るくらいですね。

つまりは貴女のレベルでは、とてもじゃないけど、初心者レベルです。
ただ、ピアルは所詮、楽器。毎日1時間から2時間、1年練習すれば、ソナタ、ショパンくらいは弾けるようになります。
うちの息子が幼稚園の時、そうでしたよ。
何事も、根性・やる気です。

ボランティア先では、見栄を張っても仕方ありません。ピアノに関してはありのままを伝え、でも、練習して1年後には、ソナチネを終わらせるなど、意欲を伝えては?
そして、ピアノ以外の面では、あの子すごく動けるな、気がつくなと思わせる行動をする事です。
補助に入った先の先生の狙いを聞き、どう補助をすれば良いかを指導された以上に、臨機応変に動く。
いつも笑顔で接する。
歩かず、小走りでさささっと動く。

ピアノが弾けない。
気も聞かないでは駄目でしょうね。

10年も求人がない園と言うのは、それだけ、辞めずに続いていると言う事。
働き易いのだとおもいます。
ちょうど1週間前に会社を辞めました。そして今日、雇用保険被保険者離職票1、2が届きました。名前などは書いて後は写真、金融機関の確認印とコードだけなのですが、この離職票はいつまでハローワークに提出しなくて
はならないのでしょうかか?パンフレットを読んでもよくわからなくて。

前の会社は
自主退職しました。


ちなみに
金融機関コードは金融機関の方から書いてもらうのでしょうか?それとも自分で調べてでしょうか?
店舗コードは通帳に記載されているのですが金融機関コードはどこにも記載されてないのでわからないです。



どなたか教えてください
多分ですが、自主退職ですので7日+90日投げられますから、早く行くべきです、金融機関コードは通帳のコピーを私は持っていきました。
就職活動についてです
2014年3月をもって専門学校を卒業する身です。
1年中就職活動を行いましたがとても狭き門で在学中に内定を獲得することができませんでした。
夢は諦め、一般職に就こうと思っております。
現在関西に住んでおりますが、
北海道に憧れがあり、札幌でアルバイトをしながら、
ハローワークなどに通って就職活動を続けたいと思っておりますが、
大阪・東京などと比べ、雇ってくれるところが少ないと耳にしました。
実際にはどうなんでしょうか。

あと、新卒でもなくなりますし、
専門学校卒ではありますが、知識には偏りがあるので
内定は困難かもしれません。
やはり求人が多い大阪にとどまった方がいいのでしょうか。

回答、宜しくお願いします
憧れだけで就職先を決めるのはきっと後悔しますよ。ただ反対はしません新卒がすべてではないと思います。このまま大阪などに就職すれば憧れであった北海道に住む機会なんて一生ないと思います。ただ北海道に住みたいという気持ちが先走っている気がします。北海道の求人なんて探そうと思えば北海道にいなくても探せますよね。
東京で夜のお仕事
私は今地方のキャバクラで働いているのですが
いずれは東京で夜のお仕事をしたいと考えています。

そこで質問があるのですが
銀座、六本木で有名なお店の名前
できればどんなお店か教えていただけないでしょうか?

東京で女性としてもっと自分を磨きたいと思っています。
どなたかアドバイスしていただけると幸いです。。
まず雑誌アゲハのモデルたちが多く在籍するのが「六本木R」

他は・・・えっとね、「ホスラブ」っていうサイトで水商売専用のスレがあるので知らなかったら見てみてください。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN