失業保険がもらえないことってあるんですか?
今勤めている法人をやめることにしました。退職の手続きを確認していたところ、事務のスタッフに“あなたは、辞めることはないと思って、失業保険をかかえてなかったからもらえないわ!”と言われました。10年以上勤めています。身内のやっているところで、働き始める際に雇用条件などについての説明を聞くこともできず、選択の余地のない状況でした。やはり、失業保険(雇用保険?)は手続き事態が不可能ということでしょうか?
雇用保険事態に加入していなかった場合にはもちろん失業給付を受けることはできません。

ただし、今までの保険料(2年前)を遡って収めることはできます。

もし仮に雇用保険に加入していた場合には20年未満働いていたとなると、自己都合退職で120日の給付が受けられます。

会社都合による退職ならば最高で270日の給付が受けられます。こちらは年齢によってまちまちです。

一度最寄りのハローワークに相談されることをお勧めします。
これは自己都合になってしまいますか??

すいません、先程も質問したのですが、補足ができなかったのでもう一度立てさせて頂きます。



2/7に「今日で終わり」って言われて解雇予告手当も30日分もらいました。
それまで私からは辞める意志などは伝えてません。
爪の事で3回怒られました。
多分それが理由で解雇です。
入って1ヶ月したころに規則??みたいなのが書いた紙を渡されました。
その中に「爪は短くすること」と書いてありましたが、これで退職理由が自己都合になってしまいますか??

規則の最後に「守れない場合は辞めてもらいます」みたいなことが書いてあり、サインしてしまったんですがそれでも会社都合に出来ますか??
また先程離職票が届いたのですが、自己都合になっていました…。
会社都合にする場合どうすればよいでしょうか??

爪を切りたくなかったわけではありませんし、自分から辞めたわけでもありません。
自分では爪は切っていましたが、「もっと短くしろ」と言われました。注意されればきちんと従って短くしていたのですが、それでもやはり自己都合になってしまいますか??
★補足を拝見して

「退職願」を出していないのですね。
それなのに、退職手続きはきちんとされているところを見れば
会社は、リストラしたかったのではないかと思います。
離職票には「自己都合」となっているものを「会社都合」に
変更するには、離職票を職安に持っていくと同意かどうかを確認されます。
(同意するならば署名を、となります)その時に異議を唱えるのです。
会社が、解雇予告手当を出しているのであれば
普通解雇と同じですので、そもそも自己都合にはならないはずです。
そのこともハローワークで説明をなさって下さい。

ただ、勤務先に連絡し、確認をする場合もあるかと思いますが
ハローワークの係りの人の対応にも違いがあります。
絶対に変更できるとは言えませんが、ダメもとでもやってみて下さい。

頑張って下さいね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



会社の指示に従い”一身上に都合により。。。”等と書いて
「退職願」を書いて出したのではありませんか?

もし、そうであれば、自己都合にされることは
よくありますね。

納得がいかないのであれば
離職票をハローワークに提出するときに
退職迄の経緯を係りの人に詳しく説明して下さい。
「特定理由離職者」または「退職奨励」に該当する
可能性があります。

離職票が自己都合でも「特定理由離職者」や「退職奨励」として
会社都合となる場合もありますので。

詳しくは、ハローワークで聞いてみて下さい。
今現在求職中、無収入、一人暮らし、貯金も底を突き、わずか2万弱、水道光熱費保険等の為にあるぐらいになりました。


今年の4月に仕事を辞め、元々の収入が低い為、優先順位の高いものから、支払いをしませ生活していたのですが、
昨年の、一回分と、今年に入ってから、区民税が未納だと、区役所から電話がありました。
今現在の状況と、仕事が決まり次第、昨年同様また支払いたいとその旨を伝えましたが、差し押さえするとの事でした。

生活や、就活が出来なくなったら、本末転倒ではありませんか?
逆に、生活保護うけられるという事ですか?

何がしたいのか分かりません。
とりあえずハローワークに行きましょう。方法は色々あるはずです。

生活保護も分かりません、相談してみましょう。

良いのか悪いのか、区役所に「どうするつもり」も「何がしたい」もヘッタクレもありゃしません。決まりだから、そういう連絡をあなたに入れるのが彼らの仕事です。別に彼らが決まりを作ってるわけではありません。

あなたには仕事を探す権利や生活保護を受ける権利があります。しかしそれは権利ですから、あなたが行使しようとしなければ意味はありません。行政には制度を区民へ説明する義務がありますが、区民が最良の生活が出来るよう世話をする義務はありません。

極端な話、ほっといたら死んじゃった。それでも、ほっとかれた方が悪いんです、行使できる権利を使わなかったのだから。現に、何人か亡くなっているでしょう?そしてそれを改善しているのは「市民団体」とかいう同じ境遇の高齢者じゃないか。
酷い話ですが、お役所なんて何百年も前からそんなもんですよ。

色々と、権利を行使して下さい。分からないなら、分かるまで説明を受けて下さい。あなたが動いたとき、彼らには様々な義務が生じます。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN