白馬村の質問です。
長野県白馬村の10月初旬の見どころを
教えて下さい。
あと、駅前辺りって何かありますかね?
長野県白馬村の10月初旬の見どころを
教えて下さい。
あと、駅前辺りって何かありますかね?
今一か月の予定で白馬村に滞在してますが、観光パンフレットを見ると前の方のおっしゃる通り、秋の紅葉もいいようです。
駅の周りあるのは農協、スーパーマーケット、酒屋、役場くらいで、駅のロータリーには観光案内所、お土産屋、食堂、ラーメ屋などがありますが、観光案内所の入り口の足湯はとてよく、山に出かけた帰りなどは必ずよって疲れを取っています。
とても良いところで、また秋に来ようと思っています。
駅の周りあるのは農協、スーパーマーケット、酒屋、役場くらいで、駅のロータリーには観光案内所、お土産屋、食堂、ラーメ屋などがありますが、観光案内所の入り口の足湯はとてよく、山に出かけた帰りなどは必ずよって疲れを取っています。
とても良いところで、また秋に来ようと思っています。
夫を追い詰めてしまう私
主人は小さなガソリンスタンドで働いています。
契約上はアルバイトですが、仕事内容や時間は他のスタンドと変わらないです。
ちなみに、そので働く従業員はみなアルバイト契約です。
社保、厚生年金等は個人払いのため、主人は国民年金と国保に入っています。
ここ数ヶ月のうちに、給与は5万以上下がり現在は16~18万。
年金や国保分を抜くと、手取りは12、3万しかなく私と大差ありません。
同じ時間働いても、計算すると時給が確定しておらず、その月によってばらばら。
最近は現金会員が減り、クレジット会社からの支払が多くなったという理由で
毎月25日払いの給与すらまともに支払われず、8/25分が9/1にやっともらえたのですが
明細はなく、社長からは「とりあえず・・・」と言われ16万を渡されて帰ってきました。
(別の先輩は「とりあえず」すらもらっていないそうです)
働き始めて8年、正直この状況は辛いです。
給料日のたびに大喧嘩になり、昨夜も転職のことで喧嘩をしました。
主人も危機を感じているのかと思ったら、昨夜の喧嘩で本音?がポロリ。
・8年勤めて、人間関係はとても良好だから正直辞めたくない
・転職するのが怖い(新しい職場でやっていけるか不安)
・正直、危機感は感じていない(給与が少ないのは困るけど)
・何とかなると、どこかで甘えている自分がいるのは確かである
主人は一人っ子、両親共働きの為、じじばば育ちです。
先月も遅れた給料をもらって、あまりの少なさに「頑張る」と言ったので
私なりに就活の応援をしていたのですが、目に見える努力は一切なく
口だけ・・・と言う感じで私も呆れてしまいました。
(求人雑誌を見るわけでも、仕事を探している素振りはない)
そのくせ、週2回は友人と遊びに出掛け、家に居る日もマンガを読む日々。
私だって不機嫌になり、追い詰めたくもなります・・・。
家計が苦しい素振りは見せてきませんでしたが、そろそろ限界です。
今の家計簿を見せて、危機を感じて欲しいのですが・・・
この様なタイプの人間とはどう接して行けばいいのでしょうか。
私も独身時代の実家生活中に苦しい就活経験がありますが、
毎日ハローワークへ通い、求人誌を読み漁り履歴書を書く日々でした。
主人にも焦って欲しいです・・・
このままではしなくてもいい喧嘩で関係が悪化するし
情けない主人の姿をこれ以上見たくないのです・・・
体験談や同じ境遇だった方の意見やアドバイス、よろしくお願いします。
主人は小さなガソリンスタンドで働いています。
契約上はアルバイトですが、仕事内容や時間は他のスタンドと変わらないです。
ちなみに、そので働く従業員はみなアルバイト契約です。
社保、厚生年金等は個人払いのため、主人は国民年金と国保に入っています。
ここ数ヶ月のうちに、給与は5万以上下がり現在は16~18万。
年金や国保分を抜くと、手取りは12、3万しかなく私と大差ありません。
同じ時間働いても、計算すると時給が確定しておらず、その月によってばらばら。
最近は現金会員が減り、クレジット会社からの支払が多くなったという理由で
毎月25日払いの給与すらまともに支払われず、8/25分が9/1にやっともらえたのですが
明細はなく、社長からは「とりあえず・・・」と言われ16万を渡されて帰ってきました。
(別の先輩は「とりあえず」すらもらっていないそうです)
働き始めて8年、正直この状況は辛いです。
給料日のたびに大喧嘩になり、昨夜も転職のことで喧嘩をしました。
主人も危機を感じているのかと思ったら、昨夜の喧嘩で本音?がポロリ。
・8年勤めて、人間関係はとても良好だから正直辞めたくない
・転職するのが怖い(新しい職場でやっていけるか不安)
・正直、危機感は感じていない(給与が少ないのは困るけど)
・何とかなると、どこかで甘えている自分がいるのは確かである
主人は一人っ子、両親共働きの為、じじばば育ちです。
先月も遅れた給料をもらって、あまりの少なさに「頑張る」と言ったので
私なりに就活の応援をしていたのですが、目に見える努力は一切なく
口だけ・・・と言う感じで私も呆れてしまいました。
(求人雑誌を見るわけでも、仕事を探している素振りはない)
そのくせ、週2回は友人と遊びに出掛け、家に居る日もマンガを読む日々。
私だって不機嫌になり、追い詰めたくもなります・・・。
家計が苦しい素振りは見せてきませんでしたが、そろそろ限界です。
今の家計簿を見せて、危機を感じて欲しいのですが・・・
この様なタイプの人間とはどう接して行けばいいのでしょうか。
私も独身時代の実家生活中に苦しい就活経験がありますが、
毎日ハローワークへ通い、求人誌を読み漁り履歴書を書く日々でした。
主人にも焦って欲しいです・・・
このままではしなくてもいい喧嘩で関係が悪化するし
情けない主人の姿をこれ以上見たくないのです・・・
体験談や同じ境遇だった方の意見やアドバイス、よろしくお願いします。
ご主人の労働時間は8時間ですか?
週に3~4回でもいいので夜間のアルバイトを薦めます。
転職は人生に関わるコトですし、職場の人間関係が良好ならなお転職は難しいと思います。なんだかんだ言っても仕事する上で人間関係が一番重要ですし…。
私も現在、昼間は本業を10時間ほど働いて、夜間にアルバイトを週4回、3~4時間しています。それだけで7万円以上は稼げます。
給料が減って生活が切迫している、しかし転職する気はない。
だったらプラス何か収入を得てもらうしかないですよね。
根気よく話し合いをしてみてください。
週に3~4回でもいいので夜間のアルバイトを薦めます。
転職は人生に関わるコトですし、職場の人間関係が良好ならなお転職は難しいと思います。なんだかんだ言っても仕事する上で人間関係が一番重要ですし…。
私も現在、昼間は本業を10時間ほど働いて、夜間にアルバイトを週4回、3~4時間しています。それだけで7万円以上は稼げます。
給料が減って生活が切迫している、しかし転職する気はない。
だったらプラス何か収入を得てもらうしかないですよね。
根気よく話し合いをしてみてください。
私は今年の3月,就職しないまま大学を卒業して「既卒」の身分です。
しかし,ハロワークの姉ちゃんが私のことを「新卒」と呼びます。
私は,既卒OR新卒のどちらになるのでしょうか?
よろしくお願いいたします
しかし,ハロワークの姉ちゃんが私のことを「新卒」と呼びます。
私は,既卒OR新卒のどちらになるのでしょうか?
よろしくお願いいたします
ハローワークは通常「今すぐ働くことが出来る人」を対象にしているため、それが難しい卒業予定者への仕事紹介はしていません。
恐らく、
・「新社会人」「まだ社会人経験(勤めた経験)がない」という意味合い
・転職者と区別するため
等の理由から、質問者さんを「新卒」と読んでいるのでしょう。
恐らく、
・「新社会人」「まだ社会人経験(勤めた経験)がない」という意味合い
・転職者と区別するため
等の理由から、質問者さんを「新卒」と読んでいるのでしょう。
関連する情報